この株ブログでは何を提供して、何を得ることができるのか? 記事No.9131
2019-05-21-Tue 11:41:48令和相場がはじまる中でご挨拶
情報が氾濫する中、また一方で情報が画一化される中、どんな情報を選択するのか?ですべてが決まってしまう昨今です。
そこで、この株ログでは、秘密の情報を持ってくるのはなく、氾濫している、また画一化されている情報を整理し、
本当に取るべき情報とはどれなのか。
そこから導き出される方向はどこに向いているのかを推測していきます。
ではこの株ブログとニュースと違う点を見ていきます。
株ブログ |≓ ≓| ニュース
即時性がない(方向性を重視) |≓ ≓| 即時性がある
過去を振り返って検証する |≓ ≓| 今日の事件だけ
裏読みする |≓ ≓| 一般的な解説を域をでない
はっきり言う(例:ドルはここから売り転換となるでしょう) |≓ ≓| 曖昧に言う(例:ドルは109.50から110.50のレンジで動くでしょう)
チャートを限定して使用する |≓ ≓| 適当なテクニカル分析チャートを使う
各マーケットの連動性を見極める |≓ ≓| 事件が孤立してつながらない
情報にバイアスがからない(市場は不安定になるでしょう) |≓ ≓| 市場はつねに押し目買い
これらに加え、この株ブログでは、さまざまな連載を行います。
◇囚人のジレンマ
◇ゲーム理論
◇株価対策委員会
◇先物OP委員会
◇パレートの法則
◇確率を考える
◇オーディオ巡礼
◇テクニカル分析の果て
◇ システムトレードの栄光と挫折
◇ ラプラスの悪魔
◇コギト・エルゴ・スム
投資を行っていると、時に、目的がなんだか分からなくなります。
儲けることが目的なのに、永遠に儲かるシステムを探してみたり、国の歩むべき方向を論議してみたり、
ロスカット命になってみたり、教えることが面白くなってしまったり。
それは儲けるためにあり、この株ブロクも、儲けることが目的です。
しかし、それに達するための手段は様々である上に、この手段自体を楽しめなければ続かないのです。
まず、マーケットに接していて楽しいこと。
これが重要です。
この株ブログは、それらへの道を歩むとき、忍耐力になり、探求力なり、儲けるための元の元となることを祈っております。
なお、特に日経平均先物に特化したかのような記事構成になっています。
それは、デリバティブが世界を引っ張っているからです。
Ai的な表現は、PCが世界を引っ張っているからです。
感情のない相場になってしまいましたが、それでも楽しみましょう。
世界分散、通貨分散に大きな意味はなくなりました。
世界は一家となってしまったことをよくよく覚えておきましょう。
ではご検討をお祈りして・・・・
- 関連記事
-
- 結局、G20の時に貿易問題は解消へ向かうかどうか、市場はそれだけ見ている。 (2019/05/22)
- 日経平均先物のパターン=NYダウのパターン (2019/05/21)
- この株ブログでは何を提供して、何を得ることができるのか? (2019/05/21)
- 先物OP委員会 デルタ作戦2【日経平均先物OP委員会】この回のみ公開。 (2019/05/17)
- 日柄買い転換→上値抵抗ポイント取り→ターゲット設定。日経平均先物の動き (2019/05/17)


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ 株ブログ
« 日経平均先物のパターン=NYダウのパターン | 先物OP委員会 デルタ作戦2【日経平均先物OP委員会】この回のみ公開。 »