ムニューシンの憂鬱。米財務長官の一手はジレンマを想像させて・・・・ 記事No.9086
2019-03-05-Tue 11:42:23ムニューシンなんて名前は、CNNの記者しかしらない。
米財務長官なのだが、昔の日本の総理大臣の様にころころ変わってしまって、
我々の記憶には、グリーンスパンしか、残っていない。
あとつるつるのポールソンくらい。
前長官が女性だと覚えていても、名前もでてこない。誰だったか。
わかるのは、この大きな緩和の初めを作った人は、グリースパンとレーガンだった、ということ。
それでも世界の誰も知らず、日本人も知らない、日本の財務大臣より有名。
すくなくとも、彼らは、デリバティブって実体を知っている。
そのムニューシンが、債務上限の再突破を避けるために、連邦議員の退職年金と障害者基金への投資を制限するとしている。
これだけで済まないのが、今後で、
これは、債務上限を突破しないために、投資を制限すれば、市場が下へ向き、さらに債務が膨らむ、
ということを示してくる。
投資はとめられない。債務上限もとめられない。
二つは一緒なのだ。それを引き裂くことはできない。
そういうジレンマに相対する連邦政府はやっぱり、上限を上げるしかない、となる。
そうして、また天までとどく、バベルの塔は・・・・・
- 関連記事


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ
« 壁ができないと、非常事態?? そうかも知れませんね。NYダウのチャートに聞く。 | 天井の特徴1:最後は意味なく上げる。意味がないので、回りはポジティブをつなぎ合わせて物語を作る。 »