最初、この橋の話をみんな忘れてしますが、結局共振となると収まりがつかないもの。NYダウも同じ。 記事No.8901
2018-10-17-Wed 20:18:17NYダウやナスダックが、いったん天井を取ってから、この天井がまた史上最高値であったことから、
通例のようにデーターは
大暴落の前には、必ず、史上最高値を取っている、という十分条件を取っていることを示している。
今回の10日10日の急落(暴落とは言わない)の前にはLINEでは統計学的なデータから解析を行った。
次の画像は実際にLINEでの質問のやりとりとなります。
大分前から準備を促しました。

質問には、可能な限り、簡潔で、誠実に答えました。
なぜ、簡潔かは、簡潔でないと、そのシナリオにとらわれるからです。

どれくらいの調査かは、皆さんが近いする必要はありません。
どこよりも調べています。
相場と冷静に対応しない限り、勝利はありません。

時には決断が必要です。

あくまで論理的にお話ししました。

日柄予想もLINEでは行いました。

さて、ここまで来ても、また、この動画を信じる人はいません。
それは人智の手でなんとか、逃れることができる、と考えるからです。
まず、LINEを登録ください。
さまざまな観点は、他に類を見ません。
LINEを登録

問題は、どこにあるのか、それを考えていきましょう。
- 関連記事
-
- 株ブログ・おすすめ銘柄の動き・相場状況まとめと明日の焦点。 (2018/10/18)
- 一声500円の相場で、何を考えるか?変動の多い相場において必要なこと。 (2018/10/18)
- 最初、この橋の話をみんな忘れてしますが、結局共振となると収まりがつかないもの。NYダウも同じ。 (2018/10/17)
- 統計学を信じるか信じないか。チャート分析から見る明日の相場。日経平均先物など。 (2018/10/16)
- 今後、どうなるのか、市場が考えるのは、少し先であるが、売りはドルが止まらないと止まらない。 (2018/10/15)


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ 日経平均先物NYダウチャート
« 一安心か、買い戻しが多いか。という場面。日経平均先物のチャートからは | 山高ければ、谷深し、下げが大きいと、戻りも大きい。しかし、それは何も保証しない。 »