そう言えば、長い目でみると、このトレンドが大事。忘れたころに思い出す債券のトレンド 記事No.8880
2018-10-04-Thu 04:36:58これは米国10年債

活況に、過熱なき上昇って感じのNYダウとドル円で現在のサイクルは
NYダウ高→ドル高→日経平均高となっている、
これは当社が毎日、同時に4指数見ているので、どれが順番の王様なのかが分かる。
5分足 白:NYダウ 青:ナスダック 緑:日経平均先物 赤:ドル円

5分足だとみんな一緒、つまり、5分以内に連動するってことなので、後からこのチャートみても
何が引っ張ったか分からない。
こちらは、夜中見ているので、分かりますが。
でも同じく1分足なら、何が先か分かる。
青と白が同時。さらに良く見ると、白が先頭。

もちろん、こんなのを見ているのは、職業だからで、一般には寝ているべき。
しかし、このトレンドはともかく、この、穏やかで強い一本調子の堅調さの裏で何もないと思ったら
このチャートは変化を示した。
米国 10年債だ。

今日大きく動いたが、他の指数は大きな動きとなっていない。
この銘柄だけだ。
それは何を示すのか、今しばらく様子をみる必要がある。
まあ、とまれば、問題ないのだが。
- 関連記事
-
- NY市場は明らかに、27,000ドルを目指していて、これが否定されるのはまず週足 (2018/10/04)
- チャートのご紹介、パラボリック。NYダウはどうか? (2018/10/04)
- そう言えば、長い目でみると、このトレンドが大事。忘れたころに思い出す債券のトレンド (2018/10/04)
- 天井なんて狙って取れるものではない。ただでも手に入らない。 (2018/10/02)
- 各指数の作る不協和音は高まるか?ナスダック反落でのNYダウ急騰 (2018/10/02)


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ
« チャートのご紹介、パラボリック。NYダウはどうか? | 一気に取らない、一気にくずれない。操作つづく。 あとは例年のパターンか。+心理テスト »