儲ける方法2018-18 【7つの習慣-投資編8】 習慣4 記事No.8436
2017-11-24-Fri 15:22:37習慣4 の章では、錯覚についていくつか紹介した。
かりそめのトレンドとホンモノのトレンドの見分けがつかないなら、テクニカル分析は意味があるのか?
一方的にうまく行かないのは、単純に運だけの問題かもしれない。
などをお話ししたが、今回も、もっとも多い、勘違い、錯覚、これを2045回くらい言っているが
今だに、その手の質問が多い。
利益を大きく、リスクを小さくしたい。
これはできません。
2045回も話したので、別の角度、論理的な思考(習慣2)から見てみると。
利益はそれ程大きくなくていいから、さらにリスクが小さいものを求めるとして
そういう方法があったとしたら もし本当にあったとしたら。・・・・
!!!
!!!
金融機関がやっている!!
または
法律で禁じられている!!
ないんです。
100万円の投資と同じリスクで
1000万円分の利益を狙う方法は。
リスクを少なく、簡単です。
1000万円ポジションを1/10にするだけ。
もちろん、儲けも1/10。
それは仕方ない、
なぜなら、投資は数学で できてて、フェアーな賭け事に、必勝法はない。
リスクを取れば、それだけのリターンは生まれる。
それでみんなのいう、
100万円のリスクで300万円の利益はない。
これも論理的にいうと
1万円のリスクで3万円のリターンは
両辺を1000割って
10円のリスクで30円のリターンということになる。
この距離なら分かる。
300円の銘柄が、10円動く確率の方が30円動く確率より大きい。
実感できる。
なら、原理は同じで、100万円が10万円ぶれる方が30万円ぶれるより大きい。
よってロスカットは小さければ多発する。
そこで最後にこういう質問がくる。
この銘柄は上がる確率の方が高いから、
300円から330円になる方が、290円になる確率より高い、という反論だ。
それにはこう答えている。
そんな、確実な銘柄の場合、すでに今、300円ではなく、330円がついている、と。
だから、330円から360円になる確率と、320円になる確率を比べるようなものになる、と。
市場をバカにしてはいけない、
確率はいつも50%くらい、なのだ。
そこで、もどって、いやいや自分はうまくやってきている!!
だから確率は高い、と考える場合は、
PCの作った五分五分の投資成果の集まり

を見て、思い直しすことも必要だ。
運がいいだけ、かも。
大切なのは、五分五分の勝負で勝ち抜いていくことだ。
勘違いのお話しは出てくるごとに、この章に加えて行きます。
次は習慣5 です。
- 関連記事


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ