つなぎ足とはなにか? ちゃんとしたチャートとは。 記事No.8078
2017-06-19-Mon 15:49:08今は金利がない。
だから、6月も9月も先物の価格のそれ程の差がないが、
昔は、そうとうあった。
例えば、7%金利がつけば、30000円は、次の年、32100円になる。
4半期でも
2100円差が、4で割って、520円
ということは、限月の差が、520円もあるってことになる。
となると、
限月が変わった瞬間に、チャートが急に高くなったりする。
もちろん、商品相場では、とくに月で、商品の生産性が変わるので、もっと大きな差が出る。
その差がでたままチャートを付けると
限月で相当価格差がでるチャートになる。
株式でいう、分割がこのケースだ。
そこで、先物もチャート上で訂正しないと、はっきりした抵抗ポイントがでてこない。
今回は、価格調整した日経平均先物の抵抗ポイントを下に書いた。
限定記事・ちゃんと調整した日経平均先物のチャートはここ。
↑
記事passがいるので
◇◇ 人気ブログランキングへ ◇◇ ←をクリックして
このブログの紹介文にある、記事passを入れて下さい。
ともかく、ここを超えると一気に動くので、それまでに先物トライアルをしましょう。
- 関連記事
-
- 早くも オートマ規定利益達成。 (2017/06/20)
- 昨日のナイトの結果、本日の上値抵抗ポイントは? (2017/06/20)
- つなぎ足とはなにか? ちゃんとしたチャートとは。 (2017/06/19)
- 限定記事・次の鬼門はここ。日経平均先物の上値抵抗ポイントを探る。 (2017/06/19)
- デイトレ結果、と今後の展開。 (2017/06/19)


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ