急落のあとの焦点はどうなりそうか? 記事No.8033
2017-05-19-Fri 15:28:27考えて見れば、であるが、どんな相場にも逃げ場がある。
急落して、逃げられないような時も、実際は、そういう場が提供される。
例えば、リーマンショックの時、逃げられたかというとこうだ。
リーマンショックは2008年9/15 もともとは、年初からあった話を夏まで否定していったのであるが、
9/15の次の営業日こうなった。

その日は590円安なのだが、その次は130円高。
しかしその次の日320円安になったのだが、次の日は470円高。
その次の日も170円高、となってなんと
リーマン発表前までの基準に戻っていたのだ。
そのあと、4日間もその水準で推移した。(黄色)
それは、どんな相場にも、逃げ場があるということを意味している。
しかし、それが、最後。、
あとは飛んでいった。
急落の場合は、2回目の窓、
つまり、1回目に空けた窓、を埋めたあとの動きが全てなのだ。
さて、今回も、逃げ場はある。
整理はゆくゆくやっていかないと、崩れだしてからは間に合わない。
それが、いつやって来るか、それは予想するものではなく
準備するものなのだ。
ただ、テクニカル分析チャートは、警告はしてくれる。
それを無視するのはいつも投資家だ。
まずは、先物トライアルで、100万円まで狙ってみましょう。
http://www.888.co.jp/trial.html
- 関連記事


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ