次の攻防の焦点はドルの113.50円となる。東京総合研究所のFX注目ポイント 記事No.7934
2017-01-25-Wed 14:24:34ドル円が全てである以上、ドル高でも米国経済がOKというサインが欲しいところ。
ともかく、ドルの抵抗ポイントは短期でここのポイントなる。

下値抵抗ポイントはブルーゾーンの入り口で112.82円。
この112.82円は、1/3お押しの急所であるから(以前からお話ししている)なおさら重要なポイントで
この株ブログでもこのポイントが、最重要であると位置づける。
システムはただ、このままだと、フルの売りポジションを推奨しそう。
なお、このチャートモンナタバンドは弊社の主力システムの解析方法で
見方は
モンタナバンドの見方
http://kabublog.jp/blog-category-117.html
このセオリーは
「(株)東京総合研究所・株式情報をこの解析方法で捕らえる」
でご確認ください。
- 関連記事
-
- 限定記事・日経平均先物の下値抵抗ポイントをモンタナバンドで計る。今日のトレードの目安。東京総合研究所 (2017/01/31)
- それなりの現実とおすすめ株でヘッジ・東京総合研究所の次の株式相談 (2017/01/31)
- 次の攻防の焦点はドルの113.50円となる。東京総合研究所のFX注目ポイント (2017/01/25)
- 各トライアル終了、次の展開を待つ、株ブログのトライアル・東京総合研究所 (2017/01/24)
- NYダウ市況速報と今日のおすすめ株追加。東京総合研究所の投資情報 (2017/01/24)


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
株ブログ