もののねだん 2 ビックマック指数 記事No.4379
2013-02-25-Mon 11:58:04これは、フィリピンのビックマック 115peso = 265円 (本日11時レート、正確でしょ?)

で、調べた結果、味は日本と変わらない。
以前、数年前の食べた時は、まずかったが、きっとその時は世界的に品質が落ちていたのかも知れない。
日本も59円までハンバーガーを下げて、価格競争のピークであったから。
今世界のマックはほぼ同じような値段で食べられる。
それをビックマック指数と言っていて、円に換算すると
1位 ベネズエラ 620
2位 ノルウェー 552
3位 スウェーデン 543
4位 スイス 513
5位 ブラジル 387
7位 オーストラリア 366
8位 デンマーク 364
9位 トルコ 354
11位 ユーロ圏 340
12位 アメリカ 339
13位 イギリス 325
16位 日本 320
17位 ニュージーランド 313
18位 カナダ 299
19位 シンガポール 274
21位 チェコ 261
22位 アラブ首長国連邦 256
23位 韓国 251
26位 イスラエル 228
27位 フィリピン 219
29位 メキシコ 211
30位 サウジアラビア 209
31位 エジプト 207
33位 タイ 203
34位 インドネシア 200
35位 台湾 194
36位 中国 192
38位 南アフリカ 185
39位 マレーシア 182
40位 ロシア 179
42位 香港 167
43位 ウクライナ 146
44位 インド 124
って感じになる。
それでも、アジア圏で食べると、日本円でみれば、同じなのだけど、
このビックマックを一つ食べるのに
たとえば、フィリピンでは、4時間働かないといけない。
日本なら1000*4=4000円でビックマック、食べませんでしょう!!
さて、そのマックの上陸時の1971年のから、もし、今の時代へタイムスリップしたら、何に驚くだろう。
昼におそば屋さんに入ったら、値段は当然4倍くらいになっているが
40年も経ったのだからと、それには驚かない。かけそば100円だったから。
それで、昔のそのそば屋は、その後の、またその後の世代がお店を継いでいて、
相変わらず5000円だしたら、4450まんえんのおかえしいッ!
って言っていて、日本って近代的になったけど、変わらないのね!って
安心するだろう。
しかし、そのあと、「さてん」って感じでマックに行ったら二つ驚く。
まず、ハンバーガーの値段が変わらないのね。ええっ?
それと、そば屋の、3代目は忙しそうにおつり(4450万円)くれたのに、
ここはこうだ。
まず、おおきな方からお返しします。1、2、3,4
そして、コインを見せて、5.6.8.百と80円のお返しです。って。
手品か!、マックでは手品をおつりの時にしているんだ。
さらに、店員が、男なのに、手を握って、おつりを返している。
手品か、ゲイか、どちからだ。
それで、驚く。
時代は、少し変な方に変わっていった、きっとマックが、マニュアルなんて言葉を使いだしたからだ。
世界の価格は、ブランド物は、それでも統一されるようになった。
だが、サービスは違う。
日本はそうしいて再生していかないといけない。
日本はお客様も神様として扱える、唯一の国なのだ。
ビックマックのねだんは日本が一番安い。なぜなら、スマイル料金が含まれているから。
i'm lovin' it
この続きを応援頂ける方は

にほんブログ村 にクリックして頂くと嬉しいです。
- 関連記事
-
- もののねだん3 (2013/07/21)
- もののねだん 2 ビックマック指数 (2013/02/25)
- もののねだん 1 超高級なツメ切り (2013/02/24)


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
もののねだん