2013 トラ トラ トラ 2 記事No.4195
2013-01-02-Wed 19:46:312012年は、変動のあった年であったが、それらは、大統領選挙、中国党大会、年恒例の日本の
政権交代などを含めて、悪いニュースでなかった。
イベント自体が、負ではなかったが、それは、それまでがどれほど負であったかの反動だけで
実質は何も変わらなかった。
ただ、期待が負の部分を隠しただけだ。
それは、今年が始まっても同じ。
ここのところ出ていない、ユーロの問題は、どこかでの天井形成のために控えられている。
だがなくならないのだ。
崖がさらに高くなっただけだ。
今日は、また、年越しとなってしまった崖回避問題も、よくよく考えてみると
なんとばかばかしいことか。
上院と下院の、採決だけで回避できるのであれば、それは問題とは言わない。
だれも、崖から落ちようと思っている訳ではないのだから。
日本にしてても、予算の法案を遅らせても、その予算がなくなるわけではない。
そんな中学校の投票レベルで世界が動いているなんてなにか情けないが。
ただ、世界が動いているのではなく、マーケットが動いている、が正確な表現だ。
正確に言えば、マーケットは、いま、時計であり、この投票結果で、時計の早さが変わるだけで
進むことには変わりない。
米国の減税延期と同時に、新しい形の予算削減と、新しい形のシャバ代の法案が
作られることになって、それで、時計は、少し遅れた。
マーケットは時計と逆比例しているので、時計が遅れれば、進む。
そして、その時計はまだ崖の上だ。
日本の場合
これらは、何を意味するのか、といえば、
5-15=-10 という式を
5-(15/45)*3*(15-4)-(√16)*15の0乗
としているだけだ。
途中でなにか、分からなくなって答えが、プラスになるかも、と思っているだけで
答えは変わらない。
今年はそんな年だ。
でも相場は、年末に言ったように、一度ピークを付けるまでの、非常に強い展開が見られそうだ。
そして、その天井から、思い出したようにユーロの問題が動き出すはずだ。
5-10は、5にならない、が答えなのだから。
さて、この連載はトラトラトラなので、だから待っているという訳ではない。
それらを踏まえて、先制する。
それは、通貨を、株式においてだ。
なぜか?
つづく・・・・・
- 関連記事
-
- トラトラトラ 5 (2013/01/08)
- 2013 トラ トラ トラ 4 (2013/01/07)
- 2013 トラ トラ トラ 3 (2013/01/03)
- 2013 トラ トラ トラ 2 (2013/01/02)
- 2013 トラ トラ トラ 1 (2013/01/01)


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
トラトラトラ