誘い まーけっとれぽーと ヒカリエ1 記事No.3853
2012-05-04-Fri 19:54:07このGW前に、巨大映画館、渋谷パンテオンの跡地に、東急ヒカリエがオープンした。
30年前に渋谷でグイグイ言わせていた、おじいちゃん、おばあちゃんを新たなターゲットにした
東急グループの最後の切り札だ。
パンテオン(東急文化会館)の一階のユーハイムで待ち合わせ、映画を予約して、その間に
(ネット予約なんてなかったから)上の五島プラネタリウムで☆を見るというのが常だった。

東急の創業者、五島慶太の名のつくプラネタリムには、プラネタリウムの語り手の第一人者がいて
その心地よい解説を聴きながら、遠い星に思いを乗せ、映画で決める、というのが、
最初のデートのティピカルな虎の巻であった。
東京のませた高校生はよく使っていたが、大学生になっても地方からでてきた女学生には
良く効く手口として、いまもおじいちゃんは思い出しているに違いない。
そうだ、その哀愁もあったプラネタリウムも、バカでかい映画館も、なくなって久しい。
マルキューのマクビーだけでは、もったいないと企画した高齢者用のこの施設は、消費の起爆剤に
なって欲しいと、かすかな望みを託している。
そんなヒカリエに行ってきた。
まず、この小さな施設の要は、ほかのデパートと同様、食品関連だ。
レストランと、地下の食品売り場が成功の決め手、となる。
それでまず、地下の食品売り場だが、仕方のないことだが、代わり映えしない。
東急のアドバンテージは、東横のれん街だ。
それに併設されている東急フードセンターと、成城石井で、夕食の準備のことは足りる。
それに、このヒカリエの地下を加えたからといって、なにか、変わったか、って言うと
なにもかわらない。
特別な物はなく、特別な値段もない。
ただ、オープンしたてで、フランスのなんとかなんとか、というクロワッサンは30分待ち
だったし、隣の青学生だった川島なお美の旦那のケーキショップも人気だった。

ただ、鎧塚は、5cmのケーキが、500円もするので、どうかな、と。
ミッドタウン、恵比寿とここで3軒になるが、それでもここが一番買い易いかもしれない。
さてその他の食材は、まったくのれん街と同じで、少し高いかもしれないが、ブランチも多いので同じだ。
これで少し不安になった。
おばあちゃんに、ここはうけるのだろうか?
東横のれん街を選択するのではないだろうか?
ま、さておき、それで、レストランも見てみた。
つづく・・・
- 関連記事
-
- 誘い まーけっとれぽーと ヒカリエ2 それで、レストランが非常に注目された。え、なんでこの店? (2012/05/05)
- 誘い まーけっとれぽーと ヒカリエ1 (2012/05/04)


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
誘い