偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く 記事No.121
2007-07-05-Thu 10:50:14偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く
テクニカル分析を毛嫌いする専門家を時々みかける。
アナリストには数字がつきものだから数字は嫌いではない。
しかし、きっと確率や統計や、解析などといった、算数の少し上の分野は嫌いなのだろう。
また完璧主義者もチャートを嫌う。
チャートは外れるという。
外れているのは、チャートだけではない。
業績予想だって、国ベースの経済指標だって、発表そのものを修正するのが
当たり前であり、何一つ確実なものなどないはずであり、その意味では
チャートだけが特別視されてる所以はないのである。
チャートが嫌われているのは、外れるのに、見ているときは当たっている
ように感じるものだからである。
相場が始まった後はいつも移動平均線は上を向いていて、誰もが単純に
上がる、と感じることができる。
はじめてチャートというものを見たものは、その魅力のとりこになり、
ポジションを取ってみる。
だれでもはじめは、受け入れてみるのだ。
チャートを毛嫌いしているアナリストもファンドマネージャーもホントは
はじめ試してみたのである。
そしてそのはじめの思いがずっとチャートへの嫌悪の思いとして残って
いくのである。
買ったとたん、その波動は止まる。
30円ずつも上がってた銘柄も、買ったとたん上がって3円、次の日は3円の
マイナスとなる。
所詮チャートなんか見るものではない、繰り返せば繰り返す程いやな思いは
募っていく。
つづく・・・
- 関連記事
-
- 偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く5 (2007/07/09)
- 偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く4 (2007/07/07)
- 偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く3 (2007/07/07)
- 偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く2 (2007/07/06)
- 偶然か、必然か、薄氷の未来を覗く (2007/07/05)


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
偶然か必然か
« 上海総合指数前場 | ついに下値抵抗ポイント割れ 上海 »