1929年のNY株式市場大暴落を研究する3・誰かであったとしてもその形跡をチャート上に残す 記事No.5263
2014-02-23-Sun 13:26:301929年のNY株式市場大暴落を研究する1
1929年のNY株式市場大暴落を研究する2
1929年のNY株式市場大暴落の週足でのチャートをもう一度振り返って見よう。

この時のチャートを振り返ると最高値を取った後に、ブルーゾーンに入っている。
そして、26週線は下を向いている。
この2点がもっとも重要だ。
そして、大暴落の3大条件は
史上最高値を取った後
26週線下向き
ブルーゾーン入り
現在のチャートはそれぞれどうだろう。
NYダウチャート 週足

先々週、この危険なゾーンブルーを抜けて、先週はそれを維持した。
また、26週線は、上を向いたままで、暴落条件を満たしてはいない。
一方、日経平均の1989年はどうだったのであろう?
1989年東京株式市場 大暴落

これも覚えておきたいのは、この年に史上最高値を取っていたということである。
他の2点は、26週線と、ブルーゾーンであるが、
はじめの大陰線で26週線も下に向いた、
これで、2つの条件はクリアされたのだ。
では、ブルーゾーンはどこにあったのだろう。
次回では、この検証と、
では、リーマンショックではどういう危機サインが出ていたのかを検証してみたい。
これらは、経済を私たちが検証、予測するものではなく、
それらの仕事をチャートに任せる、という仕事なのだ。
なぜなら、チャートには全ての情報が織り込まれていて、何かが、それが、たとえ
誰かであったとしてもその形跡をチャート上に残すからである。
何かが起きるとき、足跡を残さずに、物事を進められないからである。
特にそこに、作為のある事件なら、なおさらだ。
つづく・・・・
続きを読みたい人は、クリックして応援をお願いします。
このブログを応援頂ける方は



コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
1929年のNY株式市場大暴落を研究する