夏休みの読書 記事No.3327
2011-07-25-Mon 15:02:18どうせ、段階的、とかという言葉で、債務上限引き上げは認めら得れると思うが、
市場もどこまで夢商いにつきあてっていくのか、本当に、楽観的だ。
中国は、新幹線ならぬ、高速鉄道の事故なので、これは違う、といいそうだが、2%安くらいで
収まっている。
さて、市場にも宿題は一杯だが、最近、このサイトを初めて見た方には、読書をお薦めしたい。
左バーのメニューに、再度、絶対推奨の本の解説を載せておいたので、すくなくとも
上から2冊は読んで頂きたい。
世に、投資の本はあふれている。
しかし、歴史的名作は、格、が違うものだ。
おそらく、はじめの数頁で、それは感じられるはずだ。
彼らの考えていることは、もうかるもうかるもうかる、系の売れればいいという本ではない。
もうかるなら、その方法を秘密裏にするのが、百鬼夜行のマーケットでは、必要なことだ。
方法を公開して儲かるほど、ここは、楽園ではない。
だから、これらの本には、どれくらい気持ちでみんなが戦っているかが、書かれている。
マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
日本の株式投資の本しか、読んだことのなかった私が、当時の日興証券債券部訳、日本経済新聞社刊を
1992年に始めて読んだ時の、衝撃は忘れない。
バルブのピークから3年目の事だ。
その後、いつ読み返しても、読み返すだびに、より深く納得する。
これを読んである意味で、勇気づけられてもらいたい。
以下、すこし紹介。(これは、トップトレーダーへのサイコーなインタビューでできている)
ブルース・コフナー
Q あなたは世界で最も成功しているトレーダーですが、そのような成功を収めている人はあまりいません。
どこが普通のトレーダーと違うのだと思いますか?
2つの大切な要素が必要だと思う。
1つは、今日とは全く異なった世界のことについて想像できる能力とそれが現実的にあり得ると考えられる能力だ。
例えば、大豆の値段が倍になるとか、ドルが100円まで下落するとかいったことだよ。
そして、プレッシャーの中にあっても常に理性を保ち平静を装える能力、これが二つ目だよ。
エド・スィコータ
Q負けるトレーダーが勝てるトレーダーに変身するには、何をすればいいでしょうか。
負けるトレーダーが勝てるトレーダーに変身できることはほとんどない。
負けるトレーダーは彼自身を変えたいと思ってはいない。
それは勝てるトレーダーがやることなんだ。
Q 全てのトレーダーは勝ちたいんじゃないのですか
勝っても負けても、皆自分の欲しいものを相場から手に入れる。
負けるのが好きなように見える人もいる、
だから、彼らは負けることによって手に入れるんだ。
私たちは、以上のようなレベルの人と、戦っているのです。
夏休みの読書 おわり。


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
絶対推奨の本