絶対的ときめきを求めて PCオーディオへの道 1 記事No.5867
2014-10-04-Sat 23:27:26時がいくら経ったとしても、きっと大勢のオーディオファンの心からこの言葉
「オーディオ巡礼」は消えることがないだろう。
自宅近くにある、区の記念館には、当時の師の装置そのままを再生する企画も行われている。
それ程に、まだ愛されているのは、師が、本当に、全身全霊で、音楽を、オーディを愛していたからに
他ならない。
その魂が皆に乗り移っている。
それは未だに、涙を誘おう。
さて、そんなタイトルを借りた勝手な記事であるが、その目的の一つは、絶対的なときめきを
届けることにもある。
最近は、データーセンターを移動したこともあって、記事が最小限になってしまっているが、
趣味的な分野で言えば、このオーディオに関しては、伝えておきたいことが沢山ある。
今日、銀座の本屋に寄ると、そこにはPCで音楽を、と、参考雑誌が沢山並んでいて、驚き、嬉しかった。
レコードからCDに変わったとき、もちろん、骨董主義者は、レコードを愛して、デジタルを否定してきていたが、
この音楽とCDとPCの相関した環境が成熟して、一つの最高傑作となったのは、それでも最近のことだ。
ようやく今、PCと、簡単に言えば、iTunes から発せられる音が、完全にCDそのものを越えるようになった、
そのCDが本来持っていた能力が、新たに見直されている現状を見て、驚き、嬉しく思ったのだ。
ここに、CDよりレコードの方がいい、という意見と、
iTunesは本当のオーディオではない、という意見を、
同じ衝撃さ、で否定できる環境が整ったのだ。
試していない方は、PCオーディを体験するべきだ、と感じる。
それは、昔と遙かに違う。
レコード肯定者が、消えていったように、もうすぐ、CD肯定者も消えていく。
技術は革新のあと、時期をまって、突然、認められるものだ。
これは、現代音楽の話ではなく、昔のCDが、PCオーディオで息を吹き返す、という話だ。
だから、凄い。
その時に、あらためて、日本の技術は、素晴らしかったと思う。
なんと言っても、今、ここにそれでも存在する音楽CDという企画は、
ここ

が作って、特許をとったのだから。
それが、時とともに、消え去りそうな企業となり、奮起を促されているが、本当は、そういう企業だ、ここは。
さて、その生き返るCDは、今、皆さんの本棚に眠っている、
では、どう生き返えらせたらいいのだろうか?
以前少し、お話しした分野であるが、もう一度、整理してお薦めしたい。
あの時、聞いた、その、音、音楽は、その記憶と結びつけられている、それが故に、
このPCオーディオで聞けば、その、最高の瞬間が、蘇ってくるのだ。
PCオーディオへの道 2 へ続く・・・・・
続きを読みたい方は、こちらをクリックしておいてください。
(ご協力クリック↓ 1日一回押して下さい。この株ブログはみなさんの応援で成り立っています。)
株式人気ブログランキング



コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
オーディオ巡礼