Cleopatraの掟 3 記事No.4449
2013-03-15-Fri 12:54:21たとえば、10%ルールで損を確定する、というルールをつくったとします。
これは、個別になのか、全体になのか、は
もちろん、その戦略によります。
東洋紡(3101)を買い下がり、という計画を建てたのなら、全体のポジションが完成して
その平均値から10%下がったら、損を確定させる、
というものです。
また東洋精糖(2107)を一回で買っていれば、10%はそのまま買値の10%下になります。
問題は、これらのルールが、守れるかどうかです。
そして、その前の問題は、これらのルールが守れるかどうかに、
誰も げんきゅう 言及 していない、ということです。
投資教育は、いままで、守れないものに対して、こうすべきである、と述べているのです。
全く意味がありません。
ゴルフで、TOPでヘッドの向く方向はピンの向きです。
これが狂っていれば、不自然な角度でインパクトへのダウンスイングが行われ、
すべてのスライス、フックの原因になります。
コーチは、TOPで、ヘッドの向きを決めて!というでしょう。
それは、一回では決まらないのです。
数千回のスイングを持ってして、安定してきます。
その、頭でわかることと、体が反応することは違います。
頭で分かってできるのなら、そのまま、左で打てますね!。
さて、同じように、頭で分かっても、こころが反応しなければ意味はないのです。
つまり、ルールは、頭で理解するだけでなく、こころが反応できなければならないのです。
つづく・・・・・
続きを読みたい方は

にクリック頂けると、書くのが早くなります。


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
Cleopatraの掟