2007-07-15-Sun
08:06:43
過去は未来を語らない、これはテクニカル分析の信者にはよくよく頭に入れておかないといけないことです。
特に昨今、PKOや指数に絡む大型投信の動き、ヘッジファンドのやらせ的な動きからトレンドパターンは従来と大きな変化を遂げています。
昔の分析結果をそのまま今年に当てはめると、結果は逆になります。
前回の株ロボの話も同じです。
これは2000年7月まで350日間に渡るトレンドパターンです。

これは2003年7月まで350日間に渡るトレンドパターンです。

これは2007年7月12日まで350日間に渡るトレンドパターンです。

2000年までは素直に従来のテクニカル分析でパターンが有効でありました。
2003年にはだいぶ乱れだし、いろいろな試行と変な分析法が出てきました。
そして現在は、過去に対してはカオスです。
過去のパターンが使えるかどうか、これらの分析は応えています。
最高の過去を出すことはいとも簡単です。
しかし、ロジックがなければ、それらは役に立ちません。
ロジックとは、過去と、未来がどの程度相関しているか、という意味を
持たなければ、すべてにおいて意味がなくなる、かも!、しれないという可能性を認識しているか、どうか、
そこに最も大きなフォーカスがあるかどうかです。
よく海外のサイトで株ロボのような、システムだけを売っている(そのポジション構成のパターン)ところがあります。
その成果は、非常にドローダウンが小さく、勝率も75-85%となっています。
しかし、それらが売っているということは、それらでは、未来に対しては、売り代金が稼げるか稼げないか、分からないということです。
魔法の杖はありません。
前回もお話ししましたが、
マーフィーの法則
「誰がやっても儲かるものは、たいてい法律で禁止されている」
私が、検証にかけてきた時間は数年ではありません。
おそらくは相当の時間。
しかし、そこから導き出せたものは、ごく当たり前の結果です。
ここは、相場であって、自然界の分析ではありません。
よって自然界が、フィボナッチを使おうと、
フーリエ変換(スペクトル解析に使うものなのに)を使おうと、
また大学でポテンシャルを使って相場を解こうとしても、
それは、サイコロの目の出方が、今日の湿度と関係があるか、
または、もっと分かりやすく言えば、
今年最初に100万円単位で落札される中古車の最後の一桁の数値が、
今年はじめて上陸する台風の号数に関係あるかを調べるのと
同じくらい無意味なことです。
なぜか。
自然現象は対象の性質、たとえば、亜鉛は亜鉛、光は光、マグマはマグマと変わりませんが、相場はその性格がいつも変化しているからです。
なぜ変化するか。
それは、それぞれが、相手を研究し、その裏をかいていくからです。
分子は、相手の分子の出方を見て、その戦略を変えません。
お線香の煙はどうでしょう?
投資家はどうでしょう?
投資家は、時に多数ですが、時に、2人です。
なぜか。
公的操作が入るからです。
すべてが一定の循環の中にありません。
これ以上は、研究の邪魔になりそうなので控えますが。
以前お話しした、オカルトと、統計学が、相場の中では同じ分野に
なってしまっています。
エリオット、一目、を信じる人は、惑星直列や、満月下の特異性に興味を持つことと同じです。
ならいっそ、占いで銘柄を決めた方がよく、それは、統計学とはかけ離れたミックス分析です。
ミックス分析は、時に、気分で変わります。
移動平均:5
一目:10
ストキャスティクス:5
パターン:5
特異日柄:3
の割合でみていたものを 次の日は
移動平均:2
一目:15
ストキャスティクス:3
パターン:0
特異日柄:8
とします。
多変量解析の因子を重要度を変えることは、
裁量取引と同じです。
そして、しかし、出てくる答はたった二つ、売りか、買いか。
ウォールストリートジャーナルが、プロのアナリストの銘柄と
サルがダーツを投げた銘柄の収益を争っているのは、イヤミですが
もっともっと深いところに、相場解析の問題点と、大きな勘違いが
含まれているを知っているからです。
投信、プロ、数々の簡単に儲かる系の本は、そのことに全く触れません。
なぜか。
売れないからです。
証券会社も触れません。
しかし、よく考えて下さい、プロとは、ポートフォオを組むプロで
あって、プロだから簡単に市場で勝てることはありません。
なぜか。
相手もプロだからです。
いま確実な方法は、ポールソン先生の意向をくみ取ること。
たとえば、それは、いつまで、買い支えることにしているんだ!
という情報です。
しかしそれは、入ってきません。
またM&Aの情報です。それも禁止されています。
なら、私たちはどうしたらいいのでしょう?
その答えは書かないでおきます。
ただ、本を沢山読むことは良いです、しかし良本でなければなりません。
最後の一つだけ、
なぜ株ロボの成果が優れないか?
それは今の急騰銘柄を選んでいるのが、証券自己売買部門のキャッチボールだからです。
なぜか。
・・・・終わり。
←無料情報登録
コメント: 2
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)
株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。
⇒
みんなのお金儲けアンテナ ←
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
テクニカル入門