ラプラスの悪魔はどこに住んでいるか4 システムトレードの悲劇 記事No.507
2007-09-15-Sat 02:11:06前回
http://nakane2007.blog107.fc2.com/blog-entry-407.html
まて、景気が減速する場合、それは、単独の事象か?
いや、単独ではない
なぜなら景気が減速することを知って、それを止めようとする力が働くからだ。
もし、自分が、死にそうになっても、相場を観測しなければならない立場でない
いわゆる観測者、解説者の立場にいれば、その地位を確保すべき、最高の言い訳を
用意してある。
この用意があれば、一部めざとい投資家に非難されるかも知れないが、TVに
出ていることはできるかもしれない。
まず、大胆に景気減速を予測する。
来期は、ここままだと2%のマイナス成長になる、と。
実際に2%以上のマイナス成長になれば、しめたものだ。
当たりましたね、とはやされる。
(本当はこの時点で当てものや、になっているのだか、まあそんな評価は「関係ない!」)
そして、運悪く、2%のプラス成長になった時はこう言う。
「だから申しましたように、”このままだと”マイナス成長でしたが、やはり、予想した通り
このままではいけないと察した、当局の、当然の利下げを含む対策が効いた、ということ
でしょう。なにしろ、前回の相場状況は、この利下げを促す催促相場だったわけですから」
これで十分だ。
予想は、ここまま、ならマイナス成長であったが、ここまま、でないから、変わったのだ。
さて、このように、景気減速は、単独の事象では成り立たない。
一つの観測が、次の観測に気づかれ、絶対の条件が変わってくる。
ラプラスの悪魔は、この変わっていく条件もすでに読み取って行かなければならない。
話を戻して、テクニカル分析も同じである。
MACDが変化していることを、大勢の投資家が観測する。
一足はやく、デッドクロスを確認しようと、定数の感度を上げる。
たとえば、13日と26日、平均9日を使っているのなら、
5と26と9でもより、感度は、倍以上になる。
しかし、それは、転換しないはずの場面も先に転換してしまい、読みを外す確率も
同時に高くなる。
さらに感度を高めて、読みを外す確率が高くなってもすぐに、逆反転して、否定する
ようにしたとしても次の問題がでてくる。
それは・・・・
つづく


コメント: 0
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
ラプラスの悪魔