株ブログ・20年現役マネージャーの株式情報


『本当のこと』『 誰もやらないこと』『 相場とともに生きる』  総来訪者(2007/06~)  現在閲覧者 現在の閲覧者数:
株式情報 注目!チャートテスト 入門・日経平均先物OPとは何か?

投資の奥義:Youtube無料即聴セミナー登録(ここ)


急落ヘッジの簡単な方法・動画・口座紹介(ここ)

連載 共有項 マイナス3 記事No.2824

2010-04-18-Sun  21:29:31

共通項 前回
http://nakane2007.blog107.fc2.com/blog-entry-2812.html




さて、先週末のNYダウはGSへの訴追を材料として、下押した。
これはドル円も同じで

ドル円日足 システムトレード 転換ポイント
100418205124.gif

94円台で売り転換したトレンドは、重要な抵抗ポイント92.57を割り込んだ。

これは、日足という時間軸でのトレードである。
日足は時間足、時間足は、分足から作られる。

どちらが有利なのだろう。

ここで少なくとも分かることがある。
このチャートでは、今回の動きはなんということのない、売り転換からの抵抗ポイント割れである。

これをもっと細かくして、もっと取り引きを多くしたら、儲かるのだろうか?

もし、これを日でなく、時間単位、分単位で行ったら、その動きはどうなるか?

先週のGSの話が流れたのは、日本時間で金曜日を終えてからである。
しかし、その前、NY市場の開く前のドル円のチャートにこんなものがある。

100418205202.gif

時間は金曜日19:05。

週末、NY市場終了まであと10時間に迫ったとき。
ロンドン時間でオープニングが過ぎ、自分が少し甘えて10分だけシャワーを浴びた後だ。
経済指標の発表もなく、なにが起こったのだろう。
すでに分足での上値抵抗ポイント92.70を一気に取っている。

この時間帯のこの動きは事件しかない。
ニュースを見ていれば、民主党の議員が円安介入必要の発言をしたとか。

また、だ。
この前は、管氏。
今度はだれだ。

それより、市場はこんな、禁じ手発言をする議員に反応して、一気に動く。
いっていいことと、わるいこと。
それらを嘆いても仕方ない。

トレンドは一気に反転して、上値抵抗ポイントをとったのだ。

さて、これは、5分足の海に住んでいる投資家の話だ。

日足のなかで住んでいる投資家は、この点は、ただの日足高値近辺の動きが記されているだけだ。
その後、NYまでドルはじり安となり、日が変わった頃、GSのニュースが流れ、
一気にすべての通貨は動いたのだ。

もし、
違う海に泳ぐなら、この民主党の議員さんの発言に対処しなければならない。
また違う海なら、週末の日経新聞で、結果を確認するだけだ。

どちらが、いいか。
そう、時間によって全ては変わってしまうのだ。

デイトレードはすぐに逃げられるからいいのか。
損失が抑えられるからいいのか。
それは、ただ、損失の形を変えているだけだ。

我々は、なんのポイントをみて、なんの時間で取り引きを行ったらいいのだろう。

市場は少なくともシステムトレードで簡単に儲かる方法を否定している。
それは、これからも変わらない。

株式情報 ←無料情報登録
日々速報ライン登録は →こちら←


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

共通項

連載 共通項 マイナス2 記事No.2812

2010-04-07-Wed  12:52:32

香港のオープンバス
100407121730.gif

ここでは、バスは2階建ては当たり前、これは3階建てのオープンカーならぬ、オープンバス。
香港では、限られたものに、最大限の効率を与えているのだ。
だいたい渋滞がない。

さて、時間の管理においても、素早い動きは、同じ単位内で、たくさんの顧客と接することを可能にする。
それは、サービス上は、いい悪いは別にして、もし、確定の金融商品ならいいに決まっている。

1.5%の商品でも年率複利なら
10年間で
1.015の10乗
=1.160540825025150090088369140625
となり、
100万円は116万円にしかならない。

しかし、それでも
これが月間の複利となると
一年で1.1956181714615352515612900979004
やく2割とれることになる。

もちろん月間で利息がつくにこしたことはない。

もちろん、そんな商品は今はない。

それに1.5%でなくて、5%であれば、年間でもおいしい。

ひとつものもが、始まって、終わる、このサイクルがいかに重要かがわかる。
一人の高い単価を求めるのか、たくさんの小さな単価を求めるのか。

ちなみに、世界は今後者の、大量生産、薄利多売方式である。
ちなみに、5%でなく、1.5%で想定したら、年金の破綻などなかったことも、
この章でわかる。

年金問題の99%は、5%複利を前提としたことにあったのだ。

話を戻すと、そう、時間を共通項として軸においた場合、

何が有利なのだろう。

30年間のバイ&ホールド ?
1年間の中期投資 ?
1ヶ月の短期売買 ?
一日のデイトレード ?

どれが有利なのだろう。

いま私たちが、10年という時間単位で、投資を考えたとする。

時間は共通項だから、時間のコストは、

デイトレード1万回+時間コスト と
長期投資+時間コスト 

を比較すれば、時間コストは全く考えなくてよいことになる。

また同様にして
デイトレード1万回+時間コスト=(デイトレード1回+時間コスト/1万)×1万
と表せるから

(デイトレード1回+時間コスト/1万)×1万

長期投資+時間コスト

を比較すれば、前者だけ時間コストを分割することができることになる。

時間コストに、10年間のうちどこかで死んでしまう可能性をポアソン分布でも使って
計算式にいれれば、もちろん、分割できた方が有利である。

では、本当に、デイトレードが有利なのか。
薄利多売方式にまとわりつくリスクとはなんなのか。

つづく。



株式情報 ←無料情報登録
日々速報ライン登録は →こちら←


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

共通項

連載 共通項 マイナス 1 記事No.2809

2010-04-06-Tue  16:00:00

100405211737.gif

成田の空港と違って、香港では空港で食べる軽食屋のラーメンもおいしい。

http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=HKD&t=JPY

HKD で35ドル、上リンクで計算すると425円のヌードルだ。
成田ならこの2倍でまったくおいしくない。

100405212300.gif

香港は、食の質はアジアでは全く日本と似ている。
甘すぎないケーキは、上質な砂糖で作られる。
それでいて、日本より少し安い。

ホテルのなだ萬では、日本と同じレベルの懐石も、より少し安く味わえる。

100405212759.gif


しかし、アドバンテージはここまでだ。
ヴィトンもカルチェも安く買えることはない。
ホテルも人件費もなんら、変わらない。

ただ、タクシーの初乗りは18HKDだ。218円。

では香港は他のアジア諸国と何が違うのだろう。


たとえば優雅なホテルに招待されたとしよう。

100405215125.gif

同じ造りは日本でも見られるはずだ。
しかしエレベーターを降りて部屋に案内されればすぐ分かる。

100406025133.gif

ボーイは大切なゲストを気にすることなく、部屋まで早歩きで案内する。
日本ならゲストを気にしながら、その速度で歩いて行くはずだ。

しかし、香港は違う。
それは、レストランでも同じだ。

100406025614.gif

それがいかに優雅な朝の食卓であったとしても、フォークとナイフは瞬時にしておかれる。
日本のファミリーレストランより早く、かたづけられそしてセットされる。

タクシーは高速でターンし、ゆっくりと小銭を待てない。

香港は違う。
それは時間の管理が違うのだ。

時間はいつも同じ速度で流れる。
それは共通項だ。

香港も、NYも、日本も、一日は24時間

3/3のチリ地震で地球自転が早まり、1日が100万分の1.26秒短くなったとしても
時間は世界で同じ速度で進み、それは共通項だ。

60sec * 60 min * 24

この単位は変わらない。

しかし、ここではその管理が違うのだ。

それは言わば、一ヶ月を4週間で管理するか、20日で管理するか、
はたまた、さらに一日を5分単位で刻むか、その違いと同じである。

もし共通項である時間を単位に計っていけば、何が違ってくるのだろう。

つづく。。。


株式情報 ←無料情報登録
日々速報ライン登録は →こちら←


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

共通項

連載 共通項 記事No.2808

2010-04-05-Mon  19:42:51

小学校のつるかめ算を卒業すると、XやYなどの変数を習うことになり、
その便利さに少し、数学が好きになったりする。
もし、それを使わなければ、難しいつるかめ算的な方法で問題に対処しなければならない。

このXやYは実に便利なしろものだ。

上永さんは、500万円の資金を3年間で1500万円にしました。
平均1年間で、何割上がる銘柄を持っていたのでしょう。

何割をXとおくと
もし、はじめの一年で600万円になったのなら
500×(1+X)=600
500+500X=600
500X=600-500=100
500X=100
両辺を500で割ると
X=100÷500=0.2
となる。
0.2は2割のことだから2割上がると600万円になる。

どうように考えると、この問題は

500×(1+X)×(1+X)×(1+X)=1500
を解けばいいことになる。

かけ算、割り算は、足し算、引き算、より優先して計算される、
またかけ算の順番は前後逆になっても変わらないので

(1+X)を3回かける

(1+X)×(1+X)=1+2X+XX(xの二乗)
これにまた(1+X)をかけるのだから

(1+2X+XX)×(1+X)
=1+X+2X(1+X)+XX(1+X)
=1+X+2X+2XX+XX+XXX
=1+3X+3XX+XXX

さて、この式に500をかけたものが1500になるXをさがせばいいのだ。

500×(1+X)×(1+X)×(1+X)=1500

だが、このままでは、つるかめ算より、はるかにめんどくさくなる。
そこで、
両辺を500で割る。
この場合、両辺に500が入っているからだ。
つまり、1500=500×3
であるということ。

そのためこの式で500は共通項になり

(1+X)の三乗=3

となるのだ。
簡単になった。少し見えてきた。

さらに先人の知恵で(1+X)=Yとおいたらどうだ。

Yの三乗が3になる、そのYは

Yが2乗して3になるのなら答えはルート3=1.7320508
これを ひとなみに おごれや と覚えた。

だが、3乗して3になるものだから
ルート3ではない。
ではユーロ3か、違う。

3乗根である。
ルートは2乗根であって3乗根となると語呂合わせはないのだ。

まあ、昔は複利なんか関係ないから、スーパーで使うときに役立つものくらいしか、
覚えなかったのかもしれない。
それも、ひとよひとよにひとみごろ は忘れない。
ただ、まったく使わなかった。
ルート2。

さて、話をもとに戻せば、上永さんの買った銘柄は3年で3倍になった。
これは、Yの3乗根を求めれば、答えは近いことが分かった。

では、ここでそろそろエクセルを使って
=power(3,1/3) 
とおいてみる。

このpowerはエクセルで乗根を求めるときに使う式だ。
3乗根は1/3、先ほどのルートなら1/2を入れる。(power(2,1/2)=ひとよひとよに)


=power(3,1/3) は 1.442249570 とでた。

(1+X)= 1.442249570

ということだ。

さて、共通項1を両辺から引く。

X=1.442249570 -1 だ。

X=0.442249570

それは一年で44%の複利で回せば500万円は3年後に1500万円となることを
しめしているのだ。

500×1.44245970×1.44245970×1.44245970

=1500

100405192716.gif

アジアの各国は日本から一時間遅れだ。
香港でみるミルガウスは一時間早い。

それでも17:00の搭乗時間はすでに大きく過ぎている。
フリーのハーゲンダッツも、食べ飽きた。

そろそろゲート17に降りていこう。

時間はずれているが、同じ速度で回っている。

なら、それは共通項なのか。

唯一の概念にむかって、つづく。


株式情報 ←無料情報登録
日々速報ライン登録は →こちら←


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

共通項

東京総合研究所の株ブログへようこそ。
このブログは投資顧問である私たちが投資家への良き道しるべとなるように、あらゆる表現方法を用いて、相場への取り組み方を伝えています。 日経平均先物を中心に、なぜ「儲かるのか」ではなく、なぜ儲からないのかを解くことにより、投資家の陥る罠から真の投資方法へのアイデアを話していきます。大切なのは、昨日のことではなく、明日のこと。大切なのは、頭ではなく、心です。 資産を築く道に、近道はないこと。必勝法もないこと。勉強は必要な事。運を味方に付かなければならないこと。そして
知識が知恵を生み、知恵が戦略を作ることをお話しします。時にはテクニカル分析を使って、日経平均先物、NYダウ、そしてドル円のチャートを丹念に見ます。しかし時には、どんな努力も偶然にいたずらに無に帰すということも伝えています。 簡単に儲かる方法はないことを断言します。それは、投資家が明日ばかりを求めて、楽な方法を選ぶからです。


「天底は、楽園の果実のように、魅力のあるものだ。しかしそれを食べれば、楽園からは追い出され、神の保護から追放される。見てはならないものであることを知らなければならない。天底を狙って、大儲けした人はいない。」
相場格言にある、「天井売らず、底買わず」その意味がわかるころには、自分が神になろうとしてたことを知る。 システムの誤差を認め、同じ方法でやり抜くことで、自然から確率の見返りを得ることができる。 それが分かる頃には、自分は随分遠回りしたと感じるだろう。 2007.1.1記
この東京総合研究所・株ブログを末永くお願い申し上げます。

名称:株式会社 東京総合研究所
所在地本店:〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 Tri-SevenRoppongi
恵比寿事務所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-8-4 EBISU ONE 6F
URL:https://www.888.co.jp/
e-mail:tokyosoken777@gmail.com
代表取締役社長:大山 充
金融商品取引業者:関東財務局(金商)第2507号
ホームページサイト名:投資顧問・投資助言・日経225先物|東京総合研究所
業務内容:投資助言 投資顧問サービス(会員制)
登録番号:関東財務局長(金商)第2507号 
その他:セミナー講演・執筆