2010-03-11-Thu
14:00:00
日本経済新聞社、初の最終赤字 広告収入落ち込みで売上高4期連続の減収株式会社日本経済新聞社は平成21年12月期決算を発表した。
売上高 3154億1400万円 (対前期増減率 ▲13.1%減)
営業損益 ▲37億8700万円
経常損益 ▲37億900万円
当期純損益 ▲132億1600万円
売上高は、新聞広告収入の落ち込みで新聞事業が大幅に減収となったほか、
全ての事業で減収となり全体で4期連続の減収となった。
営業利益他の各利益は、コスト削減や人件費抑制が売上高の減を補えず、
連結財務諸表開示後初の赤字となった。

ついに日経新聞が赤字となりました。
NIKKEINETでは淡々と決算情報を掲示するのみ。
今後、広告だけでなく、読者まで離れていけば、日経新聞ももう終わりです。
昭和の時代、まだ中学生の頃、親からさんざん「オトナなら日経を読め」と命令され、
家には日経しか配達されない環境の中で育った私としては、
日経の陥落が、親の世代の終焉のように感じられて、少しほろ苦い気分です。
この世界に進むことになったきっかけは、その頃に不思議と魅入られた
日経新聞の株価欄だったことを、今でもよく思い出します。気になる会社の株価が
見る見る値が上がる様に、子供ながらワクワクしていたものです。
賃金上昇・ボーナスアップという喜びは、親の顔色でしか感じられませんでしたが、
高度経済成長の、心身躍る思いを、株価欄を通じて味わっていました。
ところで、日経新聞は読んでいますか?
習慣を止めるというのは、そのきっかけを掴むのが難しいことですが、
そもそも、日経を読んでいなくて本当に困った、という事態、あるいは逆に
読んでいて本当に助かった、という経験をされたことはありますか?
朝夕なら月に4,383円、年間58,056円。
6万円の価値を享受できているのかどうか。
少なくとも日経を見て投資判断をしている人が、それによって儲かっているならば
有効なコストと言えますね。
私の中では、日経新聞は今や、NHKのような存在になっています。
・・・(レポートへ続く)
続きは更新情報に掲載しています。
レポートご購読の方はログインしてご覧ください。
※「Montana Market Report」レポート会員ご希望の方は
こちら。

現在67位
現在11位

現在32位

現在58位

現在62位
←無料情報登録

日々速報ライン登録は
→こちら←
コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)
株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。
⇒
みんなのお金儲けアンテナ ←
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
ニュース