株ブログ・20年現役マネージャーの株式情報


『本当のこと』『 誰もやらないこと』『 相場とともに生きる』  総来訪者(2007/06~)  現在閲覧者 現在の閲覧者数:
株式情報 注目!チャートテスト 入門・日経平均先物OPとは何か?

投資の奥義:Youtube無料即聴セミナー登録(ここ)


急落ヘッジの簡単な方法・動画・口座紹介(ここ)

暴落特集「つじつま」3 いつもの異変で今年も同じか否か、NYダウの下値を計る・株式アドバイス 記事No.6389

2015-05-07-Thu  06:15:49

いつぞや、となる変化、この5月はいつものように難しいとしている。

それは、ここでの調整が毎年のものである、ということと、
いったん、大天井に見えた後、その後さらに高値を取り、

さらに2番目の天井を形成していくことが考えられるからだ。

原因を後にして、まず、例年のパターンから見てみよう。
これらは、さんざん今年の前半特集してきたものだ。

NYダウ 2013年5月 テクニカル分析
NYダウ 2013年5月 テクニカル分析

NYダウ 2014年5月 テクニカル分析
NYダウ 2014年5月 テクニカル分析

NYダウ 2015年5月 テクニカル分析
NYダウ 2015年5月 テクニカル分析

これらは、5月、GW前か、後に、26週線を捕らえることになっている。

そして、これに東京市場のつき合うのが常だ。

ここでは、その動きから、それ自体が、例年の買い場だ、としている。

昨日のNYは、さらにイエレン議長が、米国株は高すぎると言いだして、さらに値を下げた。

ただ、この時期にこれを言う、というのは、先に米国株にのりしろを作っていくためだ。
バブルにさせない、という配慮だ。

さて、もっと長い目で見ると、このGWのあと、NY市場が戻ったとしても、もう、米国市場は
市場の中心になることはない。

市場の中心は今、我々のもとにある。

この動きは、昨年も示されていて、MAYに売られる市場に、買っていくのが、統計的に
プラスになる。

高いところは、奨めない。
だから、安いところを、買ってもらいたいのだ。

底値、など狙わずに、この時期に、良い銘柄を仕込むことが第一。
もちろん、市場の中心となってくる銘柄だ。

無料年会費捻出銘柄を申し込んでいない人は、
株式 ブログランキングへ←をクリック、入って当ブログの紹介文にある、記事PASSを見て、

申込み 株・無料会費捻出銘柄申込み から

に 無料会費捻出銘柄 希望 + 記事PASS を記入して申し込んで下さい。

一方、速攻銘柄は続きます。

今回のように安い場面では、ザラバ反転前に、メール速報をお送りします。
お申し込みは 株式速攻コース ザラバで動ける方は、決算発表ピークのこの時期にご利用ください。

さて、株式会員は、次の抵抗ポイント回復まで、仕込に入ります。

ただ、誰も安いところは、買わないものです。

この5月は、欧州問題を始め、必ず、問題のでる季節なのです。

**他のTOP10の相場感をブログランキングで確認する**

ともかく、この5月は、ここまで異常に相場を引っ張ってきた銘柄がやられて銘柄は交代します。

何をヘッジで売っていくか、何を狙って買いに行くかは、会員で。


株式情報 ←無料情報登録
LINE情報無料


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

暴落特集「つじつま」

暴落特集「つじつま」2 スイスフラン急変の影響 記事No.6176

2015-01-19-Mon  02:24:30

この暴落特集は、株式市場中心に特集される予定であったが、今回のスイス中央銀行の一連の動きを
受けて、もう一度、つじつまを全分野に渡って考えなければならない時が来た。

フィナンスの教科書や、その他の投資、ビジネス書には、リスクの計算についてこのようなことが
書かれている。

最低維持運用資産期待値=投資金額*(1-危険度)

例えば、
1000万円の運用で、危険度が、0.1%なら、
最低維持運用資産期待値=1000万*(1-0.001)=1000万*0.999=999万円
と見ておくというものだ。

もっとも安全な定期預金なら、何があっても、この程度の運用は確保される。
だた、逆に、最大期待値も、1000*(1+0.001)で計算され、1001万になるのが、最大だ。

しかし、現実には、違う。

危険度が0.1%なら、期待値も、0.1%であるために、投資資金を100倍に回す。

これは、破綻したLTCMも同じだ。
計算上、危険でないから、投資額を大きくする。

以前、お話ししたが
"You risk more by not risking anything."
リスクを避ければ避けるほどリスクは大きくなる。

例えば、年金。超安全に長期投資をして、結局、減額。
例えば、超分散投資、合計額が大きくなって、連鎖。
例えば、現物がいいから、金。
例えば、銀行を信じないから、タンス預金。

これらは、リスクから逃げているだけで、それは逃げ切れないことを分かっていない。

どんなに、苦労しても、持っている限り、それは、失われる。
問題は、リスクを0にすることではなくて、それとつき合うことにある。

今回は、みな、中央銀行を信じた。
なぜなら、スイス中央銀行が、2011年以来、限度なく、ユーロを買っていくとしたからだ。
それから、長い間、ユーロは、スイスフランに対して、支えられた。
それでみんな、ユーロを買って行ったのだ。

それが。

ユーロスイスフラン 月足
株式情報_2015-1-19_0-46-37_No-00

ストラテジストは、ユーロが介入限界値に近づいても、中央銀行が買い支えるとして、これを
FXニュースで流していた。
もちろん、プロのヘッジファンドも中央銀行を信じた。

しかし、今回の問題は現実にさらに考えさせられる。

ユーロスイスフラン 10分足
株式情報_2015-1-19_0-45-30_No-00

中央銀行が、いきなり、すべて信頼を打ち切ったところで、ユーロは急落した。
しかし、今回の急落があまりに急で大きかったために、非常に理不尽なことが起きている。

レバレッジを一杯にかけていて、もし、まともな、FX業者で運用していたら、すぐにロスカットとなり、
資産は、あっという間に半分になったであろう。

次に、レバレッジを小さく、資金の5%くらいしかかけていなかったら、証拠金不足になる
5%まで、つまり、資金は、95%減ってしまったであろう。

さらに、まともでない、レバレッジの高い外国FX業者なら、計り知れないマイナス部分で決済されて
いただろう。

この規模を例にして示すと、この規模だ。

ドル円で言えば

最初の5分で
120円から110円になり、
次の5分で100円になり、
さらに次の5分で95円なり、
最後の5分でそこから値を付けずに、10円下がった。

という具合だ、これは想像に絶する大きさで、円が、35円一気に動いたことと同様で
テロの衝撃をはるかに上回る。

問題は、たったひとつ。

流動性のある市場であったかどうか、だけだ。

流動性がない市場であれば、逃げれていない。
ロスカットにもなっていない。

そのために、外国のFX業者は倒産した。

これで、かつて、アメリカのFX最大手レフコが、いきなり倒産した事件を思い出した。
そこで、4000万円飛ばされたことを思い出した。
そして、親会社から、債権者が、お金を返してもらうのに、米国で裁判しないといけないこと
さらに、
信託保全もやっていなかったこと、
などが、発覚して、

あめりかの ぎょうしゃ なんか選んだ自分が馬鹿だったと、良い勉強をしたあの時のことだ。

そして、今回は、この事件は
現在の米国FX業者大手のFXCMにまで及んだ。

幸い、日本法人FXCMジャパンは、大丈夫らしいが。
ともかく、私は、外国FX業者を信じてはいない。
結局、なんでもあり、になるから。

さて、FXCMは米国株式市場で上場もしていて、株価も急落
「前四半期に過去最高の1兆4000億ドル(約163兆円)の個人取引を仲介した米FXCMは、スイス国立銀行(中央銀行)によるフランの上限の撤廃決定を受けた世界的な市場混乱で、顧客口座が同社から2億2500万ドルを借り入れている状態になったと説明。同社の自己資本規制の順守が脅かされていることを明らかにした。グローバル・ブローカーズNZは今回の決定の打撃で業務中断を余儀なくされていると発表した。」

TOP企業だけに、取引が大きく、負債も大きい。
今回は、他銀行からの融資で破綻は免れたらしい。

さて、このように、至る所に、安全への落とし穴、リスク管理への落とし穴がある。

今回の動きで、中央銀行のことは、だれも信じなくなった。

怪しい、価格操作をやっていた、ファンド、銀行は、ばちを喰らったかどうかは分からないが、
「行いは、それでも、正しくしないとならない」 とこんな時にはさらに感じるものだ。

FXに大きな資金を入れられないのは、このように、通貨に、制限がないからでもあるが、
それより、市場自体が、怪しすぎる。
相対取引は、ハッキリ言って、なんでもし放題だし。

小さな金額で、やっていれば、問題もないかもしれないが、投資資金の10倍を持って行かれるのは
割に合わない。

例えば、
120万円で買ったものが、次の取り引きで85万になる。

レバレッジ一倍なら、4割失った、ですむ。
しかし、25倍なら、120万円で、3000万円買えているから
それが、2125万円になることになる。
875万円のマイナス。
120万円の資金で、875万円のマイナスになるということだ。

これら希にもみない、最大の動きとなったのは、もとをただせば、

つじつま だ。
買い支えるべきでない、価格操作をやっていた、中央銀行が、市場の動きに耐えきれず、
いきなり約束を反故にする。

主が中央銀行であればこそ、プロほど、信じていたのかも知れない。

さて、次がまだある。

続きを読みたい人は拍手をクリックください。


web拍手 by FC2


株式情報 ←無料情報登録
LINE情報無料


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

暴落特集「つじつま」

暴落特集「つじつま」1 ルーブルを思い出す。 記事No.6116

2014-12-17-Wed  07:06:59

--特集--
お里帰りが示すもの。原油から金からすべて。1
ゲーム理論から見る日本の未来
12月の戦後最大の下げを探る1
ブラックマンデーを思い出さずにいられない。4 vs 2008リーマンショック
ブラックマンデーを思い出さずにいられない。3 vs 1929
ブラックマンデーを思い出さずにいられない。2 1987 vs 2014
ブラックマンデーを思い出さずにいられない。1



お里帰りする原油の動きを考える前に、ルーブルって言うのがあったことを思いだした。

ローソク:ドルルーブル 緑:原油
株式情報_2014-12-17_6-44-45_No-00

かつてお話ししていた、原油がもともと20ドルで安定していたことと、
当時、ロシアは、経済危機の真っ只中であったことと、
そして、気付いてみたらプーチンがやけに偉くなっていたことを思い出した。

それは、なにしろ、ロシアがハンバーガーを買うのに2時間も待っていた国から
変わって救われていたことを示していた。
そうだ、原油が全てを救い、それがゲームになったのだ。

40ドルでやばい日本経済を無視して、160ドルまでやったのだった。

やはり、つじつまは、戻っていくのか(合う方向に)。

さらに考えると、この流れは、市場の資金が、消えていないことを示している。
それは、なくならない、ということでなく、
債務は、移っているだけで、消えていない、ということだ。
それは、どうしてもまた、リーマンの時期、非伝統的なマジックを演じる前まで戻らないといけない。
まず、原油と金が戻っていく。

つづく・・・・

株ブログ・NYダウ・株式市況



NYダウチャート 週足
株式情報_2014-12-17_6-52-43_No-00

NYダウは、まず、26週線という下げ止まりの位置を確認して250ドル反発しながら、
そこから350ドル落ちた。

でもこれは、通貨危機、とかいうレベルではない。
なにせ、本番のブラックなんとかの類は、一日に1割上下する。

例えば、ブラックマンデーの日は、2000ドル台にあったのに、最後の30分で100ドル下げた。
30分で5%だ。
17000ドルの5%は850ドル。

何気ない、幸せの日々から2週間しか経っていない。
問題は、問題がないことだ、としてきたが、その慢心を相場はついてきているのだ。

(ご協力クリック↓ 1日一回押して下さい。この株ブログはみなさんの応援で成り立っています。)
株式人気ブログランキング

株式情報 ←無料情報登録
LINE情報無料


コメント: -

応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り) 株式ランキング
面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。みんなのお金儲けアンテナ
にほんブログ村 先物取引ブログへ
にほんブログ村←人気株最新情報はここ。

暴落特集「つじつま」

東京総合研究所の株ブログへようこそ。
このブログは投資顧問である私たちが投資家への良き道しるべとなるように、あらゆる表現方法を用いて、相場への取り組み方を伝えています。 日経平均先物を中心に、なぜ「儲かるのか」ではなく、なぜ儲からないのかを解くことにより、投資家の陥る罠から真の投資方法へのアイデアを話していきます。大切なのは、昨日のことではなく、明日のこと。大切なのは、頭ではなく、心です。 資産を築く道に、近道はないこと。必勝法もないこと。勉強は必要な事。運を味方に付かなければならないこと。そして
知識が知恵を生み、知恵が戦略を作ることをお話しします。時にはテクニカル分析を使って、日経平均先物、NYダウ、そしてドル円のチャートを丹念に見ます。しかし時には、どんな努力も偶然にいたずらに無に帰すということも伝えています。 簡単に儲かる方法はないことを断言します。それは、投資家が明日ばかりを求めて、楽な方法を選ぶからです。


「天底は、楽園の果実のように、魅力のあるものだ。しかしそれを食べれば、楽園からは追い出され、神の保護から追放される。見てはならないものであることを知らなければならない。天底を狙って、大儲けした人はいない。」
相場格言にある、「天井売らず、底買わず」その意味がわかるころには、自分が神になろうとしてたことを知る。 システムの誤差を認め、同じ方法でやり抜くことで、自然から確率の見返りを得ることができる。 それが分かる頃には、自分は随分遠回りしたと感じるだろう。 2007.1.1記
この東京総合研究所・株ブログを末永くお願い申し上げます。

名称:株式会社 東京総合研究所
所在地本店:〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 Tri-SevenRoppongi
恵比寿事務所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-8-4 EBISU ONE 6F
URL:https://www.888.co.jp/
e-mail:tokyosoken777@gmail.com
代表取締役社長:大山 充
金融商品取引業者:関東財務局(金商)第2507号
ホームページサイト名:投資顧問・投資助言・日経225先物|東京総合研究所
業務内容:投資助言 投資顧問サービス(会員制)
登録番号:関東財務局長(金商)第2507号 
その他:セミナー講演・執筆