ゲームの理論から見る日本の未来4 記事No.6146
2015-01-04-Sun 02:24:59ゲームの理論から見る日本の未来1
ゲームの理論から見る日本の未来2 では
前回
ゲームの理論から見る日本の未来3
日本の取るべき戦略をここでは、ゲーム理論から追ってみている。
ここでは、プレーヤーは、財政と景気だ。
なぜなら、日本の将来が、この二つのプレーヤーが、協調して勝てることが必要で有り、
かつ、利害が、対立する二つであるからだ。
政府が決定的な手段に乗ってこれないのは、一つを建てれば、一つが壊れるからで
どちらかを助ければ、自動的に後がついてくるなら、こんなに簡単なことはない。
では、その利得表はどうなるのだろう。

ここでは、例えば、消費税を上げて、金利を下げた場合(緩和)
財政にとってこの結果は、青のセル、景気にとっての結果は赤のセルに入る。
緩和は、財政にとってマイナスであるが、消費税を上げることで引き分けになる。
それは、0を入れる。
一方、緩和は、景気にとって、プラスであるが、消費税を上げられたので、若干マイナスになる。
それは、-2を入れる。
結果、緩和して、消費税を上げることは、財政にはいいが、景気にはマイナスになるということだ。

これらをこれから入れて表が完成していく。
この先の表を見たい方は、↑クリックしてお待ちください。


コメント: -
応援クリックもよろしくお願いします。(最新ポジション入り)

面白ければ人気株ブログランキングにご協力お願いします。 ⇒ みんなのお金儲けアンテナ ←

にほんブログ村←人気株最新情報はここ。
ゲーム理論から見る日本の未来